Win5で買える馬(Win5の勝馬の82%を占めるデータ)と消せる馬(過去1年間のWin5で勝率約2%のデータ)を単勝人気別ゾーンで絞り30点台Win5で帯封を目指す「予想をせずゾーンで抑えるWin5」の楽らく競馬です。
まずは、Win5の買える馬、消せる馬のデータの一覧をご紹介します。

6つの買える馬、4つの消せる馬を図に現したものです。
過去11ヶ月間のWin5対象レースの勝ち馬の82%を買える馬データで的中させております。
また消せる馬データは過去1年間のWin5勝率が2%ほどの実績で、無駄な買い目を排除することが出来ます。
そして、過去のWin5の勝ち馬傾向を深堀りしていくと、単勝人気をゾーンに分けることで、効果的に的中確率を高めることがわかりました。
この後、詳しく解説していきます。
これらの買える馬データ、消せる馬データ、ゾーン買い、そして各コースの勝ち馬傾向を組み合わせて、各レース2点ずつ計32点にしぼり帯封を目指していきます。
また買える馬データは勝ち馬の82%を占めるデータであることから、通常の予想では買えない単勝10番人気以降の勝ち馬も拾うことが可能です。

こちらは、過去11ヶ月間のWin5単勝10番人気以降勝ち馬20頭のデータであり、赤で囲んでいるのは買える馬で、その内の12頭を的中させています。
私のような少点数派の方はもちろんのこと、千万円台、億円台配当を目指すガチWin5erの方へもオススメします。
買える馬、消せる馬データの詳細、根拠については、以下の記事を参考にしてください。
Win5 基本戦略と私のWin5攻略法

こちらは過去3年間計173回のWin5の結果を単勝人気別に集計したものです。
ご覧いただくとおわかりの通り、平均の単勝人気は3.6人気とほぼ4番人気。
この単勝4番人気が、Win5を解き明かす鍵となります。
Win5対象の全5レースに単勝1番人気から4番人気までの馬が1頭も入らないケースは無し。
ということは、最低1レースは単勝1番人気から4番人気が必ず入るということで、まず、この人気のゾーンを基本軸として予想を進める必要があります。
またWin5対象の全5レースが単勝1番人気から4番人気までの組み合わせは、27レースで15.6%、つまりWin5のおよそ7回に1回は、単勝1番人気から4番人気までの組み合わせが来る確率です。
逆に言うと、およそ7回に6回はWin5対象5レースの内に1レースは5番人気以降の馬が来るということです。
また、単勝5番人気以降の馬が2レース来る確率は45.7%でおよそ半分の確率。
つまり、単勝1番人気から4番人気までの馬が3レースから4レース、単勝5番人気以降の馬が1レースから2レースの組み合わせが的中と帯封の配当の確率が高く狙うべき組み合わせ。
ただし、私は少点数での的中を目指してますので、勝率が大きく下がる単勝10番人気以降の馬は消します。
単勝1番人気から4番人気まで、単勝5番人気から9番人気までのぞれぞれのゾーンで分けて勝ち馬を考えるのがベストな戦略。
つまり、まず単勝1番人気から4番人気迄のゾーン(今後Aゾーンと呼びます)で勝ち馬を予想し、このゾーンで勝ち馬がでないと考えるなら単勝5番人気から9番人気迄の馬(今後Bゾーンと呼びます)で考える。
私は今年の年末まで土日開催が行われるため、「(自分の)お財布に優しいキャンペーン(笑)」として32点勝負に徹しようと考えてます。
具体的には各レースでAゾーンで1点、Bゾーンで1点の2点勝負。
Win1が2点×Win2が2点×Win3が2点×Win4が2点×Win5が2点=計32点。
レースによって、Aゾーンで2点とかBゾーンで2点も有り得ます。
1点抜きは現在勝率5割を超えるデータの出現回数が少ないので基本封印します。
この32点買いは、あくまで私にとってベストな買い方であり、投資資金によって、Win5の戦略は大きく変わります。
このWin5基本戦略と投資資金別戦略については別記事を作成します。お楽しみに。
前回のWin5の振り返り

前回(2025年10月19日)のWin5を買える馬データ、消せる馬データで簡単に振り返ります。
Win5買える馬データで3勝でした。
Win3 新潟牝馬ステークス カネラフィーナ 3歳馬 当コース騎手別成績3位
Win4 ブラジルカップ アピーリングルック 当コース厩舎別成績2位
Win5 秋華賞 エンブロイダリー
消せる馬は2勝でした。
Win1 西湖特別 クールブロン
Win2 京都競馬場開設100周年記念 グランフォーブル
今回のWin5 ラインナップとポイント

今回のWin5のラインナップとポイントを紹介していきます。
今週も引き続き新潟・東京・京都3場開催。
新潟は開幕2週目でまだ「内・前」有利。
条件戦が3レース、リステッド、GⅢが各1レースの番組編成でハンデ戦は1レース。
Win5過去5年間の対象レースでの各コースの傾向を調べると
- Win1 京都芝1400m データ母数少ないが、勝ち馬は単勝7番人気まで。
- Win2 東京ダ1600m 単勝1番、2番人気高勝率、勝ち馬は5番人気から11番人気までバラツキ有り。
- Win3 新潟芝2000m データ母数少ない、単勝4番人気まで低勝率、特に単勝1番人気は目立つ低勝率。
- Win4 京都芝1800m データ母数は少ないが、単勝1番人気は高勝率、勝ち馬はほぼ単勝3番人気まで。
- Win5 東京芝1600m 単勝4番人気まで高勝率、単勝9番人気が不思議と高勝率。
出走馬を考慮せずに考えると、オープンクラスであるWin4、5が堅め傾向で、条件戦であるWin1からWin3までが荒れ易い、Win5のデフォルトとは違う傾向です。
また、Win4カシオペアステークスは古馬のオープンクラス。
過去1年間のWin5対象レースで、3勝クラスからの昇級初戦の単勝2番人気以降は、【3-12-4-99】と僅か3勝のみ、勝率2.5%で消せる馬。
今回の消せる騎手
2日連続勝利騎手は消し推奨。
過去2年間のWin5対象レースで3日連続以上勝利騎手
- 2025年3月2日・9日・16日(ルメール)
- 2024年3月10日・17日・24日(川田将雅)
- 2024年2月11日・18日・25日(戸崎圭太)
- 2025年6月29日・7月6日・13日(団野大成)
- 2025年10月5日・11日・12日・13日・18日(松山弘平)
厳密に言うと騎乗機会3回連続勝利はもう少しありますが、3日連続は1年に2回か3回程度で充分消せる騎手として機能するはずです。

こちらは過去1年間のWin5騎手リーディングで赤で囲んでいるのは前回勝利騎手。
消せる騎手…該当者無し。
このあと、各レースをデータで攻略していきます。
Win1 京都10R 3勝クラス 芝1400m 長岡京ステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 岩田望来 | 7- 1- 4-25/37 | 18.9% |
| 松山弘平 | 4- 3- 3-17/27 | 14.8% |
| 田口貫太 | 3- 3- 2-31/39 | 7.7% |
ソート:着別度数順
岩田望来、松山弘平騎手が高勝率で要警戒。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (栗)清水久詞 | 5- 0- 2-10/17 | 29.4% |
| (栗)石橋守 | 3- 1- 2-15/21 | 14.3% |
| (栗)長谷川浩 | 3- 1- 0-11/15 | 20.0% |
ソート:着別度数順
データ母数少ないですが、3厩舎とも高勝率。
1位の清水久詞厩舎はWin5でも上位厩舎で要警戒。
注目馬とは、前走、2走前に展開上の不利がありながら、見どころのあるレースをした馬達。
該当馬無し。
データから見た推奨馬
これから買える馬データ、消せる馬データを網羅した出走表をご覧いただきますが、出走表を簡単にご説明いたします。
、、、ピンク、黄、オレンジでマーカーしているのが買える馬、
でマーカーしているのが、消せる馬です。
◎は1点抜きの買い目
Wは私が実際に購入予定の買い目候補。
1レースあたり、最大2点としております。
買い目には点数の都合で加えないが、人気薄の勝つ可能性のある馬に関しては💣️。
資金に余裕のある方は参考にしてください。
また、千万円、億円配当を目指す方は、買える馬はすべてチェックお願いします。

コース傾向から、Aゾーン、Bゾーンのセレクトは何とも言えません。
ですので、それぞれ1頭ずつセレクトします。
想定2番人気のスリールミニョンと、想定5番人気のキタサンダムールをセレクト。
スリールミニョンは2歳時にオープン勝ち、クラシック戦線で果敢に重賞に挑戦、条件戦は3戦2勝と底を見せていない。
キタサンダムールは、当コース騎手別成績1位の岩田望来、当コース厩舎別成績1位の清水久詞厩舎との組み合わせ。
💣️には、ヤマニンアストロンを推奨します。
Win2 東京10R 3勝クラス ダ1600m ハンデ戦 河口湖ステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| ルメール | 47- 32- 25- 83/187 | 25.1% |
| 戸崎圭太 | 33- 24- 27-154/238 | 13.9% |
| 横山武史 | 28- 17- 14-122/181 | 15.5% |
ソート:着別度数順
3騎手とも高勝率で、要警戒です。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (美)高木登 | 16- 9- 9- 81/115 | 13.9% |
| (美)斎藤誠 | 12- 9- 14- 65/100 | 12.0% |
| (美)久保田貴 | 10- 2- 10- 55/ 77 | 13.0% |
ソート:着別度数順
3厩舎とも高勝率で要警戒。
ロジアデレード 2走前韓国馬事会杯、前崩れの展開を先行し勝ち馬と0.3差。
データから見た推奨馬

当コースの過去傾向と今回唯一のハンデ戦、単勝1,2番人気とBゾーンでそれぞれセレクトします。
想定1番人気のベンヌと、想定9番人気のフルオールをセレクト。
ベンヌは3歳馬で前5走で3勝と昇り馬、当コース騎手別成績3位の横山武史騎手と当コース厩舎別成績3位の久保田貴士厩舎の組み合わせ。
フルオールは、チェック馬、当コース厩舎別成績3位の斎藤誠厩舎との組み合わせ。
横山兄弟お願いします。
Win3 新潟11R 3勝クラス 芝2000m 魚沼ステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 丹内祐次 | 3- 2- 4-11/20 | 15.0% |
| 斎藤新 | 3- 1- 0-14/18 | 16.7% |
| 菊沢一樹 | 2- 1- 2-14/19 | 10.5% |
ソート:着別度数順
データ母数少ないですが、3騎手とも高勝率。当然3騎手とも要警戒。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (美)鹿戸雄一 | 4- 2- 2- 6/14 | 28.6% |
| (栗)藤岡健一 | 2- 0- 1- 2/ 5 | 40.0% |
| (栗)牧浦充徳 | 2- 0- 0- 2/ 4 | 50.0% |
ソート:着別度数順
データ母数少ないですが、3厩舎ともかなりの高勝率で要警戒。
シンハナーダ 2走前、2勝クラス、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
タイキラフター 前走、大原ステークス、前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.3差。
ウィンオーディン 前走、日本海ステークス、早め進出して、勝ち馬と0.1差。
タガノデュード 2走前、関ヶ原ステークス、前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.3差。
ナヴォーナ 2走前、2勝クラス、前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.9差。
データから見た推奨馬

条件戦で珍しく消せる馬が不在、そして高勝率の3歳馬も不在、直近の成績も良い馬が多く、かなりの混戦模様、みなさまもこのレースは迷われたのではないのでしょうか?
また、コース傾向もデータ母数少ないのですが、Aゾーンが圧倒的に勝率低く、ここは勝負のレースで、Bゾーンに全振りします。
想定5番人気のアスクナイスショーと、想定8番人気のシルキーガールをセレクトします。
アスクナイスショーは、チェック馬と当コース騎手別成績2位の斎藤新騎手との組み合わせ。
シルキーガールは、前5走で2勝の昇り馬、チェック馬と当コース騎手別成績1位の丹内祐次騎手との組み合わせ。
💣️には、モズマーヴェリックを推奨します。
Win4 京都11R リステッド 芝1800m カシオペアステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 岩田望来 | 12- 6- 7-44/69 | 17.4% |
| 松山弘平 | 6-13- 5-29/53 | 11.3% |
| 坂井瑠星 | 5-11- 6-30/52 | 9.6% |
ソート:着別度数順
川田将雅騎手が重賞騎乗で不在、そうなると関西のトップスリーというメンツ。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (栗)友道康夫 | 7- 5- 3-19/34 | 20.6% |
| (栗)斉藤崇史 | 3- 8- 6-22/39 | 7.7% |
| (栗)杉山晴紀 | 3- 2- 0-13/18 | 16.7% |
ソート:着別度数順
3厩舎ともWin5上位厩舎で、3厩舎とも要警戒です。
オーロラエックス 前走西宮ステークス、早め進出しそのまま勝利。
データから見た推奨馬

リステッドの芝レースで、荒れそうと思うのですが、魚沼ステークスで攻めてますし、コース傾向としては、かなりガチガチ傾向ですので、Aゾーンでまとめます。
想定1番人気のピースワンデュックと、想定2番人気のセンツブラッドをセレクトします。
ピースワンデュックは、高勝率の前5走で4勝の昇り馬。
菊花賞以外は条件戦を4連勝、全く底を見せてません。
センツブラッドは、唯一の3歳馬、前走のラジオNIKKEI賞で僅差の2着。ほぼ買える馬フルコンボで抑えない訳には行きません。
Win5 東京11R GⅢ 芝1600m アルテミスステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 横山武史 | 15- 16- 19-100/150 | 10.0% |
| 菅原明良 | 14- 12- 11-111/148 | 9.5% |
| 川田将雅 | 12- 8- 4- 30/ 54 | 22.2% |
ソート:着別度数順
川田騎手、騎乗機会は上位2騎手の1/3程ですが、抜群の高勝率、流石です。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (栗)中内田充 | 5- 5- 1-12/23 | 21.7% |
| (美)武市康男 | 4- 0- 0-20/24 | 16.7% |
| (栗)須貝尚介 | 3- 2- 1-16/22 | 13.6% |
ソート:着別度数順
3厩舎とも高勝率で上位3厩舎とも要警戒です。
タイセイボーグ 2走前、ダリア賞、前残りの流れを最速上がりで、勝ち馬と0.3差。
ルーチェフィオーレ 2走前、新馬戦、前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.1差。
フィロステファニ 前走、新馬戦、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
バースデイフライト 前走、未勝利戦、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
データから見た推奨馬

GⅢですが、2歳馬で東京のマイルを舞台にするかなりキーポイントになる重賞。
牝馬限定重賞ですが、過去の勝ち馬を見ると、過去10年でリスグラシュー、ラッキーライラック、ソダシ、サークルオブライフ、チェルヴィニアと5頭のGⅠ馬を輩出しています。
と思うと、良血、素質馬が勝利してガチガチな結果だと思いそうですが、意外と6,7番人気も勝利してますし、12番人気が勝つなど、荒れも警戒したい。
GⅠ馬を多く輩出しているレースで、良血馬が集まるノーザンファーム生産馬が7勝と圧倒しています。
逆に言うとノーザンファームが負けた場合が、前述の荒れたパターン。
コース傾向もAゾーンまで高勝率ですが、施行数も多いので、勝ち馬の人気はバラけてます。
頭数も少ないので、ここはAゾーンからセレクトします。
想定1番人気のマルガと、想定2番人気のフィロステファニをセレクトします。
マルガは新馬戦をレコード勝ち、当コース厩舎別成績2位の須貝尚介厩舎所属。
前述のノーザンファーム生産馬で、ソダシ、ママコチャのGⅠ馬の妹の超良血馬。
フィロステファニは、当コース高勝率の川田将雅騎手と、当コース厩舎別成績1位の中内田充正厩舎との組み合わせですし、競馬ファンならおなじみのゴールデンコンビ。
💣️にはハッピーエンジェルを指名します。
当日の人気で、大幅な買い目変更も有り得ますので、最後に紹介するX及び、YOUTUBEのコミュニティページを是非ご覧ください。
YOUTUBEとXやってます。
このブログの内容が動画でもご覧いただけます。
Win5各レースの最終的な見解、買い目はXのアカウントで公開しております。



コメント