Win5で買える馬(Win5の勝馬の82%を占めるデータ)と消せる馬(過去1年間のWin5で勝率約2%のデータ)を単勝人気別ゾーンで絞り30点台Win5で帯封を目指す「予想をせずゾーンで抑えるWin5」の楽らく競馬です。
まずは、Win5の買える馬、消せる馬のデータの一覧をご紹介します。

6つの買える馬、4つの消せる馬を図に現したものです。
過去11ヶ月間のWin5対象レースの勝ち馬の82%を買える馬データで的中させております。
また消せる馬データは過去1年間のWin5勝率が2%ほどの実績で、無駄な買い目を排除することが出来ます。
そして、過去のWin5の勝ち馬傾向を深堀りしていくと、単勝人気をゾーンに分けることで、効果的に的中確率を高めることがわかりました。
この後、詳しく解説していきます。
これらの買える馬データ、消せる馬データ、ゾーン買い、そして各コースの勝ち馬傾向を組み合わせて、各レース2点ずつ計32点にしぼり帯封を目指していきます。
また買える馬データは勝ち馬の82%を占めるデータであることから、通常の予想では買えない単勝10番人気以降の勝ち馬も拾うことが可能です。

こちらは、過去11ヶ月間のWin5単勝10番人気以降勝ち馬23頭のデータであり、赤で囲んでいるのは買える馬で、その内の13頭を的中させています。
私のような少点数派の方はもちろんのこと、千万円台、億円台配当を目指すガチWin5erの方へもオススメします。
買える馬、消せる馬データの詳細、根拠については、以下の記事を参考にしてください。
Win5 基本戦略と私のWin5攻略法

こちらは過去3年間計173回のWin5の結果を単勝人気別に集計したものです。
ご覧いただくとおわかりの通り、平均の単勝人気は3.6人気とほぼ4番人気。
この単勝4番人気が、Win5を解き明かす鍵となります。
Win5対象の全5レースに単勝1番人気から4番人気までの馬が1頭も入らないケースは無し。
ということは、最低1レースは単勝1番人気から4番人気が必ず入るということで、まず、この人気のゾーンを基本軸として予想を進める必要があります。
またWin5対象の全5レースが単勝1番人気から4番人気までの組み合わせは、27レースで15.6%、つまりWin5のおよそ7回に1回は、単勝1番人気から4番人気までの組み合わせが来る確率です。
逆に言うと、およそ7回に6回はWin5対象5レースの内に1レースは5番人気以降の馬が来るということです。
また、単勝5番人気以降の馬が2レース来る確率は45.7%でおよそ半分の確率。
つまり、単勝1番人気から4番人気までの馬が3レースから4レース、単勝5番人気以降の馬が1レースから2レースの組み合わせが的中と帯封の配当の確率が高く狙うべき組み合わせ。
ただし、私は少点数での的中を目指してますので、勝率が大きく下がる単勝10番人気以降の馬は消します。
単勝1番人気から4番人気まで、単勝5番人気から9番人気までのぞれぞれのゾーンで分けて勝ち馬を考えるのがベストな戦略。
つまり、まず単勝1番人気から4番人気迄のゾーン(今後Aゾーンと呼びます)で勝ち馬を予想し、このゾーンで勝ち馬がでないと考えるなら単勝5番人気から9番人気迄の馬(今後Bゾーンと呼びます)で考える。
私は今年の年末まで土日開催が行われるため、「(自分の)お財布に優しいキャンペーン(笑)」として32点勝負に徹しようと考えてます。
具体的には各レースでAゾーンで1点、Bゾーンで1点の2点勝負。
Win1が2点×Win2が2点×Win3が2点×Win4が2点×Win5が2点=計32点。
レースによって、Aゾーンで2点とかBゾーンで2点も有り得ます。
1点抜きは現在勝率5割を超えるデータの出現回数が少ないので基本封印します。
この32点買いは、あくまで私にとってベストな買い方であり、投資資金によって、Win5の戦略は大きく変わります。
このWin5基本戦略と投資資金別戦略については別記事を作成します。お楽しみに。
前回のWin5の振り返り

前回(2025年11月8日)のWin5を買える馬データ、消せる馬データで簡単に振り返ります。
買える馬で2勝でした。
Win3 キビタキステークス ソルトクイーン
Win4 京王杯2歳ステークス ダイヤモンドノット 当コース騎手別成績2位
消せる馬は1勝でした。
Win5 室町ステークス ペプチドヤマト
今回のWin5 ラインナップとポイント

今回のWin5のラインナップとポイントを紹介していきます。
今週から福島・東京・京都3場開催へ変更です。
福島は開幕週であり、「内・前」有利はお忘れなく。
条件戦が2レース、オープンクラス、GⅡ、GⅢが各1レースの番組編成でハンデ戦は1レース。
比較的堅く収まりやすい条件戦が2レースになるので、大きな配当の可能性は高いです。
Win5過去5年間の対象レースでの各コースの傾向を調べると
- Win1 東京芝2000m 単勝1番人気は高勝率、勝ち馬は、ほぼ7番人気までに出現します。
- Win2 京都ダ1200m 単勝4番人気まで高勝率、勝ち馬は、ほぼ単勝8番人気までに出現します。
- Win3 福島芝1200m 単勝3番人気まで高勝率、不思議と単勝9,10番人気が高勝率。
- Win4 東京芝2500m データ母数僅少、勝ち馬は10番人気までに出現します。
- Win5 京都ダ1800m 単勝4番人気まで高勝率、勝ち馬はほぼ単勝9番人気までに出現します。
過去のレース傾向と番組構成から、Win3、Win4、Win5は荒れる可能性有り。
また、Win3みちのくステークス、Win4アルゼンチン共和国杯、Win5みやこステークスが古馬のオープンクラス。
過去1年間のWin5対象レースで、3勝クラスからの昇級初戦の単勝2番人気以降は、【4-12-6-101】と僅か4勝のみ、勝率3.3%で消せる馬。
今回の消せる騎手
過去1年間のWin5で前回勝利騎手の内、年間一桁勝利騎手の回跨ぎの連勝は10回のみ。
※(海外からの短期免許取得騎手は、除外)

こちらは過去1年間のWin5騎手リーディング(5勝以上のみ騎手を掲載、赤囲みは前回勝利騎手)。
先週勝利騎手の内、長岡禎仁、西村淳也、富田暁、高倉稜騎手は過去1年間のWin5一桁勝利騎手に該当し、消し推奨。
長岡禎仁…騎乗機会無し。
西村淳也…レヴォントゥレット(Win5みやこステークス)
富田暁…レッドヒルシューズ(Win3みちのくステークス)
高倉稜…騎乗機会無し。
このあと、各レースをデータで攻略していきます。
Win1 東京10R 3勝クラス 芝2000m イクイノックスメモリアル
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| ルメール | 41-17-10-26/94 | 43.6% |
| 横山武史 | 14- 8- 8-55/85 | 16.5% |
| 北村宏司 | 8- 3- 9-32/52 | 15.4% |
ソート:着別度数順
ルメール騎手は、二度見しそうなほど、エグい高勝率。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (美)宮田敬介 | 7- 6- 5-28/46 | 15.2% |
| (美)蛯名正義 | 7- 3- 2-17/29 | 24.1% |
| (美)黒岩陽一 | 5- 5- 2-17/29 | 17.2% |
ソート:着別度数順
上位3厩舎とも高勝率で、要警戒です。
注目馬とは、前走、2走前に展開上の不利がありながら、見どころのあるレースをした馬達。
ウィクトルウェルス 2走前、ゆりかもめ賞、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
前走、香港ジョッキークラブトロフィー、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
スパークリシャール 前走、甲斐路ステークス、前残りの流れを最速上がりで、勝ち馬と0.5差。
データから見た推奨馬
これから買える馬データ、消せる馬データを網羅した出走表をご覧いただきますが、出走表を簡単にご説明いたします。
、、、ピンク、黄、オレンジでマーカーしているのが買える馬、
でマーカーしているのが、消せる馬です。
◎は1点抜きの買い目
Wは私が実際に購入予定の買い目候補。
1レースあたり、最大2点としております。
買い目には点数の都合で加えないが、人気薄の勝つ可能性のある馬に関しては💣️。
資金に余裕のある方は参考にしてください。
また、千万円、億円配当を目指す方は、買える馬はすべてチェックお願いします。

コース傾向と条件戦でもあり、Aゾーンからセレクトします。
想定1番人気のウィクトルウェルスと、想定2番人気のミスタージーティーをセレクト。
ウィクトルウェルスは、4戦3勝、直近3連勝の昇り馬の3歳馬、買える馬のほぼフルコンボでもあり、ここもあっさり勝ち抜けるか?
ミスタージーティーは、昨年のクラシックでも、穴人気になった馬、現級をなかなか勝ち抜けないのは、気になりますが、取り上げます。
特に人気薄ということでもありませんが、💣️には、エランを推奨します。
エランは、当コース騎手別成績2位の横山武志騎手と当コース厩舎別成績2位の蛯名正義厩舎との組み合わせ、当日の人気次第では、こちらを選択することも。
Win2 京都10R 3勝クラス ダ1200m 貴船ステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 松山弘平 | 12- 11- 9- 41/ 73 | 16.4% |
| 田口貫太 | 11- 11- 7- 97/126 | 8.7% |
| 坂井瑠星 | 10- 7- 5- 43/ 65 | 15.4% |
ソート:着別度数順
松山弘平、坂井瑠星騎手共に高勝率で要警戒です。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (栗)杉山佳明 | 4- 3- 6-32/45 | 8.9% |
| (栗)庄野靖志 | 4- 3- 4-30/41 | 9.8% |
| (栗)矢作芳人 | 3- 2- 0-18/23 | 13.0% |
ソート:着別度数順
特にコメントありません。
ヤマニンシュラ 前走、新涼特別、前崩れの展開を先行し勝利。
データから見た推奨馬

過去のコース傾向と条件戦でもあり、このレースもAゾーンからセレクトしたい。
想定1番人気のルディックと、想定2番人気のヤマニンシュラを指名します。
ルディックは、5走前に3勝クラスに昇級した後、連続4走を馬券内で僅差の競馬、鞍上をクリスチャン・デムーロに強化で勝利を目指す。
ヤマニンシュラは、高勝率の3歳馬で、ここ2走を連勝で前走が見どころある勝ち方。
💣️には、モズナナスターを推奨します。
高勝率の3歳馬で、当コース騎手別成績3位の坂井瑠星騎手と当コース厩舎別成績3位の矢作芳人厩舎との組み合わせ。
Win3 福島11R オープンクラス 芝1200m みちのくステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 丹内祐次 | 10- 8- 6- 48/ 72 | 13.9% |
| 永島まな | 7- 4- 1- 48/ 60 | 11.7% |
| 菊沢一樹 | 6- 7- 13- 92/118 | 5.1% |
ソート:着別度数順
前日に引き続き、ローカル、裏開催と言うメンバーですね。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (美)牧光二 | 7- 3- 2-25/37 | 18.9% |
| (栗)牧浦充徳 | 5- 4- 4-35/48 | 10.4% |
| (栗)中竹和也 | 3- 2- 1-10/16 | 18.8% |
ソート:着別度数順
データ母数が少ないですが、3厩舎とも高勝率で要警戒。
エイムインライフ 前走、テレQ杯、前崩れの展開を逃げ切り勝ち。
ジョーメッドヴィン 前走、オパールステークス、前残りの流れを最速上がり、勝ち馬と0.4差。
レイピア 2走前会津ステークス、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
データから見た推奨馬

福島の芝1200mのオープンクラスで多頭数で荒れそうなレースなので、AゾーンとBゾーンでそれぞれ1頭セレクトします。
想定1番人気のレイピアと、想定6番人気のマルティランダを指名します。
レイピアは、高勝率の3歳馬で、条件戦を連勝後、前走は重賞のキーンランドカップを惨敗。オープンクラスでは4走前に重賞の葵ステークスを3着と力は上。
マルティランダは5走前に格上のリステッドで僅差の3着。ここ2走も僅差のレースで、人気薄のここは狙い目。
💣️には、アスクワンタイムを推奨します。
前走を惨敗も、2走前のリステッドを3着。すっと先行できれば内枠でもあり、一発あるか?
Win4 東京11R GⅡ 芝2500m ハンデ戦 アルゼンチン共和国杯
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 北村宏司 | 1- 0- 0- 3/ 4 | 25.0% |
| 戸崎圭太 | 0- 2- 1- 2/ 5 | 0.0% |
| 横山武史 | 0- 1- 1- 1/ 3 | 0.0% |
ソート:着別度数順
施行数の少ないコースで、北村宏司騎手以外は勝利無しで出馬表には反映させません。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (栗)友道康夫 | 2- 0- 2-10/14 | 14.3% |
| (美)堀宣行 | 1- 0- 1- 0/ 2 | 50.0% |
| (栗)宮本博 | 1- 0- 0- 0/ 1 | 100.0% |
ソート:着別度数順
データ僅少ですが、出馬表には反映させます。
ディマイザキッド 前走、毎日王冠、前残りの流れを最速上がりで、勝ち馬と0.4差。
スティンガーグラス 前走、札幌日経オープン、前残りの流れを最速上がりで、差し切り勝ち。
ニシノレヴナント 前走、オクトーバーステークス、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。
データから見た推奨馬

東京芝2500mと聞くと、目黒記念とアルゼンチン共和国杯の2つのGⅡがまず思い浮かびますし、ほぼこの2つのレースのみで運用されているコースだと思います。
どちらもハンデ戦で堅く収まらないイメージがあるのですが、過去の10年の傾向を調べてみました。
勝ち馬の傾向は単勝1番人気が4勝、2番人気、3番人気が各2勝、6番人気、10番人気が各1勝とイメージと違い堅い結果。
堅めでセレクトします。
想定1番人気のスティンガーグラスと、想定5番人気のニシノレヴナントを指名します。
スティンガーグラスは、条件戦を連勝し、目黒記念を惨敗も、前走のリステッドを快勝、鞍上に重賞で4連勝中のルメールを迎え、連勝を狙う。
ニシノレヴナントは、長距離をメインに使われ、前走のリステッドを人気薄だが、見どころある勝ち方。
💣️には、セレシオンを推奨します。
当コース厩舎別成績1位、Win5厩舎リーディングでトップをひた走る友道康夫厩舎所属で一発あるかも?
Win5 京都11R GⅢ ダ1800m みやこステークス
同コース 騎手別集計
| 騎手 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| 坂井瑠星 | 30- 15- 11- 81/137 | 21.9% |
| 松山弘平 | 28- 17- 16- 85/146 | 19.2% |
| 幸英明 | 14- 19- 19-127/179 | 7.8% |
ソート:着別度数順
坂井瑠星、松山弘平騎手は、かなりの高勝率で要警戒です。
同コース 調教師別集計
| 調教師 | 着別度数 | 勝率 |
|---|---|---|
| (栗)西園正都 | 11- 9- 1-35/56 | 19.6% |
| (栗)大久保龍 | 10- 7- 8-34/59 | 16.9% |
| (栗)大橋勇樹 | 9-10- 9-65/93 | 9.7% |
ソート:着別度数順
上位2厩舎は高勝率で要警戒です。
アウトレンジ 2走前、平安ステークス、前残りの流れを最速上がりで、差し切り勝ち。
ダブルハートボンド 2走前、三宮ステークス、前崩れの展開を先行し勝利。
ペリエール 2走前、大沼ステークス、前崩れの展開を先行し勝利。
データから見た推奨馬

JRAのダート重賞は芝のレースに比べ、かなり少なく、ここを勝つというのは、GⅢであっても、貴重なこと。
かなりいいメンバーが揃いました。
みやこステークスの過去10年間の結果を見てみます。
京都コース開催は6回あり、1番人気は1勝のみ、Aゾーンは4勝、後は7番人気が2勝であり、比較的堅いと言えるのではないのでしょうか?。
コース傾向からもAゾーンでセレクトします。
想定1番人気のアウトレンジと想定2番人気のダブルハートボンドを指名します。
アウトレンジは、2走前にGⅢ平安ステークスを勝利、前走をダート地方重賞の最高峰の一つである帝王賞を僅差の2着、このメンバーでも力一つ抜けていると思います。
そして、買える馬のフルコンボなので、買わない訳には行かない。
ダブルハートボンドは、デビューから5連勝後の実力馬、ダートでは見劣りする牝馬ですが、こちらも買える馬のフルコンボなので抑えない訳には行きません。
💣️には2頭を推奨します。
シゲルショウグンとペリエール。
シゲルショウグンは、ここ3戦で2勝の好調馬、すんなり逃げれれれば一発有り。
ペリエールもリステッド、エルムステークスを連勝で力のある馬ですが、あまり人気せず、美味しい。
当日の人気で、大幅な買い目変更も有り得ますので、最後に紹介するX及び、YOUTUBEのコミュニティページを是非ご覧ください。
YOUTUBEとXやってます。
このブログの内容が動画でもご覧いただけます。
Win5各レースの最終的な見解、買い目はXのアカウントで公開しております。


コメント