今週のWin5データで予想、32点で帯封を目指す(東京スポーツ杯2歳ステークス)

今週のWin5予想

Win5で買える馬(Win5の勝馬の82%を占めるデータ)と消せる馬(過去1年間のWin5で勝率約2%のデータ)を単勝人気別ゾーンで絞り30点台Win5で帯封を目指す「予想をせずゾーンで抑えるWin5」の楽らく競馬です。

スポンサーリンク

まずは、Win5の買える馬、消せる馬のデータの一覧をご紹介します。

6つの買える馬、4つの消せる馬を図に現したものです。

過去11ヶ月間のWin5対象レースの勝ち馬の82%を買える馬データで的中させております。

また消せる馬データは過去1年間のWin5勝率が2%ほどの実績で、無駄な買い目を排除することが出来ます。

そして、過去のWin5の勝ち馬傾向を深堀りしていくと、単勝人気をゾーンに分けることで、効果的に的中確率を高めることがわかりました。

この後、詳しく解説していきます。

これらの買える馬データ、消せる馬データ、ゾーン買い、そして各コースの勝ち馬傾向を組み合わせて、各レース2点ずつ計32点にしぼり帯封を目指していきます。

買える馬、消せる馬データの詳細、根拠については、以下の記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

Win5 基本戦略と私のWin5攻略法

こちらは過去3年間計173回のWin5の結果を単勝人気別に集計したものです。

ご覧いただくとおわかりの通り、平均の単勝人気は3.6人気とほぼ4番人気。

この単勝4番人気が、Win5を解き明かす鍵となります。

Win5対象の全5レースに単勝1番人気から4番人気までの馬が1頭も入らないケースは無し。

ということは、最低1レースは単勝1番人気から4番人気が必ず入るということで、まず、この人気のゾーンを基本軸として予想を進める必要があります。

またWin5対象の全5レースが単勝1番人気から4番人気までの組み合わせは、27レースで15.6%、つまりWin5のおよそ7回に1回は、単勝1番人気から4番人気までの組み合わせが来る確率です。

逆に言うと、およそ7回に6回はWin5対象5レースの内に1レースは5番人気以降の馬が来るということです。

また、単勝5番人気以降の馬が2レース来る確率は45.7%でおよそ半分の確率。

つまり、単勝1番人気から4番人気までの馬が3レースから4レース、単勝5番人気以降の馬が1レースから2レースの組み合わせが的中と帯封の配当の確率が高く狙うべき組み合わせ。

ただし、私は少点数での的中を目指してますので、勝率が大きく下がる単勝10番人気以降の馬は消します。

単勝1番人気から4番人気まで、単勝5番人気から9番人気までのぞれぞれのゾーンで分けて勝ち馬を考えるのがベストな戦略。

つまり、まず単勝1番人気から4番人気迄のゾーン(今後Aゾーンと呼びます)で勝ち馬を予想し、このゾーンで勝ち馬がでないと考えるなら単勝5番人気から9番人気迄の馬(今後Bゾーンと呼びます)で考える。

私は今年の年末まで土日開催が行われるため、「(自分の)お財布に優しいキャンペーン(笑)」として32点勝負に徹しようと考えてます。

具体的には各レースでAゾーンで1点、Bゾーンで1点の2点勝負。

Win1が2点×Win2が2点×Win3が2点×Win4が2点×Win5が2点=計32点。

レースによって、Aゾーンで2点とかBゾーンで2点も有り得ます。

1点抜きは現在勝率5割を超えるデータの出現回数が少ないので基本封印します。

この32点買いは、あくまで私にとってベストな買い方であり、投資資金によって、Win5の戦略は大きく変わります。

このWin5基本戦略と投資資金別戦略については別記事を作成します。お楽しみに。

スポンサーリンク

前回のWin5の振り返り

前回(2025年11月23日)のWin5を買える馬データ、消せる馬データで簡単に振り返ります。

買える馬で4勝でした。

Win1 花見小路特別 ダノンフェアレディ 3歳馬 前5走1勝及び上級条件馬券内1回 当コース騎手別成績3位 当コース厩舎別成績2位

Win3 レジェンドトレーナーカップ フェルヴェンテ チェック馬 当コース騎手別成績1位

Win4 霜月ステークス ウェイワードアクト 前5走1勝及び上級条件馬券内1回 チェック馬 当コース騎手別成績1位 当コース厩舎別成績1位

Win5 マイルチャンピオンシップ ジャンタルマンタル 前5走GⅠ勝利 チェック馬 当コース騎手別成績1位 当コース厩舎別成績2位 

消せる馬は1勝でした。

Win2 秋色ステークス エンペラーズソード Win5前回勝利騎手の内年間一桁勝利

スポンサーリンク

今回のWin5 ラインナップとポイント

今回のWin5のラインナップとポイントを紹介していきます。

Win5も3日連続開催の最終日。祝日のWin5って不思議と堅め決着するんですよね。

東京・京都の2場開催となり、Win5の締め切り時間が早くなりますのでご注意を。

条件戦が4レース、GⅡが1レース、ハンデ戦が1レースの番組構成。

比較的堅く収まりやすい条件戦が4レースになるので、全レースAゾーン決着の可能性が高い。

過去5年間の各コースの2勝クラス以上の傾向を調べると

  • Win1 東京芝2400m 単勝1番人気が高勝率、勝ち馬はほぼ4番人気までに出現。
  • Win2 福島芝1800m 単勝4番人気まで高勝率、特に1番人気が抜けた高勝率。
  • Win3 東京ダ2100m 単勝2番人気まで高勝率、勝ち馬はほぼ9番人気までに出現。
  • Win4 福島ダ1700m 単勝5番人気まで高勝率、10番人気以降も勝ち馬は多い。
  • Win5 東京芝1800m 単勝4番人気まで高勝率、特に1番人気が抜けた高勝率。

過去のレース傾向と番組構成から、Win4は荒れる可能性有り。


スポンサーリンク

今回の消せる騎手

過去1年間のWin5で前回勝利騎手の内、年間一桁勝利騎手の回跨ぎの連勝は11回のみ

※(海外からの短期免許取得騎手は、除外)

こちらは過去1年間のWin5騎手リーディング(5勝以上のみ騎手を掲載、赤囲みは前回勝利騎手)。

今回は該当者無し。

このあと、各レースをデータで攻略していきます。

スポンサーリンク

Win1 東京9R 2勝クラス 芝2400m 南武特別

同コース  騎手別集計

騎手着別度数勝率
ルメール34-18- 5-23/8042.5%
菅原明良4- 7- 3-43/577.0%
佐々木大3- 1- 0- 8/1225.0%
集計期間:2022. 2. 5 ~ 2025.11. 1
ソート:着別度数順

クリストフ・ルメール騎手は圧倒的な高勝率で要警戒です。

同コース  調教師別集計

調教師着別度数勝率
(美)国枝栄10- 5- 3-30/4820.8%
(美)青木孝文5- 2- 1-19/2718.5%
(栗)友道康夫4- 6- 3-16/2913.8%
集計期間:2022. 2. 5 ~ 2025.11. 1
ソート:着別度数順

3厩舎とも高勝率ですが、特に友道康夫厩舎は、Win5リーディングトップ厩舎で要警戒です。

注目馬

注目馬とは、前走、2走前に展開上の不利がありながら、見どころのあるレースをした馬達。

アロンズロッド 2走前、未勝利戦、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。

サンカシグレ 2走前、1勝クラス、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。

バレンタインガール 前走、陣馬特別、前残りの流れを最速上がりで、勝ち馬と0.1差。

データから見た推奨馬

これから買える馬データ、消せる馬データを網羅した出走表をご覧いただきますが、出走表を簡単にご説明いたします。

ピンクオレンジでマーカーしているのが買える馬

でマーカーしているのが、消せる馬です。

◎は1点抜きの買い目

Wは私が実際に購入予定の買い目候補。

1レースあたり、最大2点としております。

買い目には点数の都合で加えないが、勝つ可能性のある馬に関しては▲。

資金に余裕のある方は参考にしてください。

また、千万円、億円配当を目指す方は、買える馬はすべてチェックお願いします。

コース傾向と条件戦から堅い傾向と想定し、Aゾーンからセレクトします。

想定1番人気アロンズロッドと想定3番人気のパッションリッチをWに指名します。

アロンズロッドは、買える馬がほぼフルコンボで、抑えないといけない。

デビュー5戦で4戦で馬券内と堅実な馬。当コースで2連勝と得意コースで3連勝を目指します。

パッションリッチは、自己条件に戻った前走で勝ち馬と0.1差でいつ勝ち抜けてもおかしくない。

▲にはジュンツバメガエシを推奨します。

ジュンツバメガエシは、チェック馬と当コース厩舎別成績3位の友道康夫厩舎との組み合わせ。

2勝クラスで10戦目と勝ち星遠いですが、クリスチャン・デムーロ騎手が鞍上で巻き返しなるか?

スポンサーリンク

Win2 福島10R 2勝クラス 芝1800m 五色沼特別

同コース  騎手別集計

騎手着別度数勝率
西村淳也7- 2- 1-10/2035.0%
荻野極6- 2- 1-33/4214.3%
丹内祐次5- 2- 5-23/3514.3%
集計期間:2022. 4.16 ~ 2025.11.15
ソート:着別度数順

3騎手とも高勝率ですが、特に西村淳也騎手は目立つ数字。

同コース  調教師別集計

調教師着別度数勝率
(栗)牧浦充徳3- 0- 1- 8/1225.0%
(美)国枝栄2- 7- 4-21/345.9%
(美)鹿戸雄一2- 4- 5-19/306.7%
集計期間:2022. 4.16 ~ 2025.11.15
ソート:着別度数順

データ母数は少ないですが、牧浦充徳厩舎は高勝率で要警戒です。

注目馬

エリム 前走、二本松特別、早め進出し、そのまま勝利。

ミーントゥビー 前走、山中湖特別、前残りの流れを最速上がりで、勝ち馬と0.2差。

ロムネヤ 前走、御宿特別、前残りの流れを最速上がりで、勝ち馬と0.7差。

データから見た推奨馬

牝馬限定戦で、チェック馬(前走単勝1番、2番人気または、前走現級馬券内)が1頭のみと、絞りきれないメンバー。

しかし、過去のコース傾向と条件戦を考慮して、Aゾーンからセレクトします。

想定3番人気のグランカンタンテと想定4番人気のパルティクラールをWに指名します。

グランカンタンテは、当コース騎手別成績2位の荻野極騎手と当コース厩舎別成績3位の鹿戸雄一厩舎との組み合わせ。

デビューから芝1800mを中心に使われ、当コースでも勝ち鞍を上げています。

パルティクラールは、当コース騎手別成績1位の西村淳也騎手と当コース厩舎別成績1位の牧浦充徳厩舎との組み合わせ。

牡馬混合戦でも、僅差のレースを続けており、2勝クラス昇級初戦が牝馬限定戦で着差無しの2着でこのクラスを勝ち抜ける力はあります。

▲には、このレース唯一のチェック馬であるミーントゥビーを推奨します。

3歳のオープンクラスでも僅差の競馬もあり、力の差はあまり無さそう。

展開一つで勝利あるか?

スポンサーリンク

Win3 東京10R 3勝クラス ダ2100m ハンデ戦 晩秋ステークス

同コース  騎手別集計

騎手着別度数勝率
ルメール16- 7- 6-22/5131.4%
戸崎圭太12-15- 7-59/9312.9%
菅原明良8- 8- 6-71/938.6%
集計期間:2022. 1.29 ~ 2025.11. 8
ソート:着別度数順

クリストフ・ルメール騎手、圧倒的な高勝率で、要警戒です。

同コース  調教師別集計

調教師着別度数勝率
(美)堀宣行6- 7- 3-18/3417.6%
(美)稲垣幸雄4- 5- 3-28/4010.0%
(美)武市康男2- 1- 5-25/336.1%
集計期間:2022. 1.29 ~ 2025.11. 8
ソート:着別度数順

堀宣行厩舎は高勝率で、Win5上位厩舎でもあるため、要警戒です。

注目馬 

シャンパンポップ 前走、東村山特別、早め進出し、そのまま勝利。

プラウドヘリテージ 前走、内房ステークス、前崩れの展開を先行し、勝ち馬と0.5差。

データから見た推奨馬

過去のコース傾向と条件戦からこのレースもAゾーンからセレクトします。

Wには想定1番人気のシャンパンポップと想定2番人気のキョウキランブを指名します。

シャンパンポップは、デビューから4戦3勝、2着1回と全く底を見せていない馬、あっさり勝ち抜ける可能性も高い。

キョウキランブは、唯一の3歳馬で、前5走で3勝と昇り馬で、東京ダート2100mを逃げ切り連勝。

▲には、ホウオウバリスタエリカサファイアを推奨します。

ホウオウバリスタは、当コース厩舎別成績2位の稲垣幸雄厩舎所属で、同級10走目ですが、前5走を馬券内4回と勝ちきれないが、このクラスでは能力上位。

エリカサファイアは、当コース厩舎別成績3位の堀宣行厩舎所属で、前走が追い込んで僅差の競馬、脚質から距離延長は向きそう。

スポンサーリンク

Win4 福島11R 3勝クラス ダ1700m 奥羽ステークス

同コース  騎手別集計

騎手着別度数勝率
菊沢一樹10- 4- 21- 99/1347.5%
菱田裕二8- 2- 1- 25/ 3622.2%
丹内祐次7- 7- 6- 58/ 789.0%
集計期間:2022. 4.16 ~ 2025.11.16
ソート:着別度数順

菱田裕二騎手が高勝率で要警戒です。

同コース  調教師別集計

調教師着別度数勝率
(美)田村康仁3- 3- 3-33/427.1%
(栗)角田晃一3- 3- 1-13/2015.0%
(美)青木孝文2- 5- 5-18/306.7%
集計期間:2022. 4.16 ~ 2025.11.16
ソート:着別度数順

データ母数は少ないですが、角田晃一厩舎は高勝率で要警戒です。

注目馬

スペイドアン 前走、2勝クラス、前崩れの展開を先行し、勝利。

ベルギューン 前走、ワールドオールスタージョッキーズ第3戦、前崩れの展開を先行し勝利。

データから見た推奨馬

コースの過去傾向からは、今回で1番荒れそうなレース。

しかし、出走メンバーからは、堅く収まると信じ、Aゾーンからセレクトします。

Wには、想定1番人気のドバイブルースと、想定2番人気のベルギューンを指名します。

ドバイブルースは、デビューからダート戦では、馬券外は無し。

堅実な馬だが、逆に言うと勝ちきれない馬。

横山武史騎手がどう乗りこなすか注目。

ベルギューンは唯一の3歳馬であり、前走が展開が向かない中、強い勝ち方で、昇級しても通用しそう。

▲には、レシプロシティと、クロースコンバットを推奨します。

レシプロシティは、当コース厩舎別成績1位の田村康仁厩舎所属。

1勝クラス、2勝クラスを連勝し、昇級後も僅差の競馬で勝機有り。

クロースコンバットは、当コース騎手別成績3位の丹内祐次騎手と当コース厩舎別成績3位の青木孝文厩舎所属で、当コース成績が1勝、2着1回と得意コースとしています。

昇級後も僅差のレースが多いので、チャンスあると思います。

スポンサーリンク

Win5 東京11R GⅡ 芝1800m 東京スポーツ杯2歳ステークス

同コース  騎手別集計

騎手着別度数勝率
ルメール32- 31- 23- 47/13324.1%
戸崎圭太30- 28- 18- 73/14920.1%
レーン15- 5- 4- 18/ 4235.7%
集計期間:2022. 1.29 ~ 2025.11.16
ソート:着別度数順

3騎手とも凄まじい勝率ですが、ダミアン・レーン騎手は、数少ない騎乗数で3位に入るのは素晴らしい。

同コース  調教師別集計

調教師着別度数勝率
(美)堀宣行19- 5- 6-27/5733.3%
(美)宮田敬介13-11- 8-31/6320.6%
(美)田中博康11- 7- 1-13/3234.4%
集計期間:2022. 1.29 ~ 2025.11.16
ソート:着別度数順

3厩舎とも凄まじい高勝率で当然、要警戒です。

注目馬

ライヒスアドラー 前走、新馬戦、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。

ローベルクランツ 2走前、新馬戦、前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.1差。

ゾロアストロ 2走前、未勝利戦、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。

パントルナイーフ 前走、未勝利戦、前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。

コンツォリーノ 2走前、新馬戦、前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.1差。

データから見た推奨馬

2歳牡馬中距離チャンピオンを決めるGⅠホープルフルステークスの前哨戦としての位置付けとしてある重賞レース。

来週には京都の芝2000mで同じく前哨戦としてラジオNIKKEI杯京都2歳ステークス、こちらはGⅢがあります。

良く言っておりますが、JRAのGⅠって桜花賞、皐月賞はトライアルが同じコースのレースがありますが、それ以外のGⅠは全てコース、距離が異なります。

できるだけ同じ馬が勝たないような仕組みにしています。

前置きはさておき、過去10年間の勝ち馬を紐解いていきます。

名馬揃いです。

ワグネリアン、コントレイル、クロワデュノールと後のダービー馬はもちろんのこと、イクイノックス、ダノンザキッド、変わり種でニシノデイジーなど、GⅠ勝ち馬が6頭もいます。

勝ち馬の単勝人気は1番人気が5勝、4番人気が2勝、2番人気、5番人気、8番人気が各1勝と、コース傾向同様、1番人気が高勝率で、ほぼAゾーンで収まる傾向です。

素直にAゾーンからセレクトします。

当然、データで選んでますが、2歳のまだ、1戦や2戦しか経験の無い馬達なので、良くないですが、私の主観で選びます。

Wには、想定2番人気のライヒスアドラーと想定3番人気のローベルクランツを指名します。

選んだ理由はデビュー戦で逃げなかったことと、最速上がりを使って差し切り勝ちした経験のある馬で、2戦目、できれば新馬を勝ち上がった馬です。

短距離馬で無い限り、デビューから逃げる馬で大成する馬が少ないのと、今後のレースの為に、しっかりと折り合いを付けられるか、そして差し切るスピードがある馬が、今後の出世に重要と思いますし、過去の新馬達を見て、出世するパターンの馬だからです。

▲には、ゾロアストロとパントルナイーフを推奨します。

ゾロアストロは前走のサウジアラビアロイヤルカップで圧倒的1番人気を背負い3着に敗れましたが、まだ見限れ無い。

パントルナイーフは、2走目の未勝利戦で、最速上がりで差し切り勝ち。

中山競馬場が理由かも知れませんが、上がりタイムが前述の2頭とは差があるので抑え評価。


当日の人気で、大幅な買い目変更も有り得ますので、最後に紹介するX及び、YOUTUBEのコミュニティページを是非ご覧ください。

スポンサーリンク

YOUTUBEとXやってます。

このブログの内容が動画でもご覧いただけます。

Win5各レースの最終的な見解、買い目はXのアカウントで公開しております。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました