今週のWin5反省会(アルテミスステークス2025)

スポンサーリンク
今週のWin5回顧

Win5買える馬(Win5勝馬の82を占めるデータ)と消せる馬(過去1年間のWin5で勝率2%台の馬)で絞り32点で帯封を目指す楽らく競馬です。

スポンサーリンク

Win5買える馬、消せる馬のデータは以下の通り。

Win5買える馬データや、消せる馬データを詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

では、今回のWin5(アルテミスステークス)を振り返っていきます。

スポンサーリンク

今回のWin5 結果

4番人気ー4番人気ー2番人気ー2番人気ー2番人気で人気の和が14、的中票数が261票、配当が1,253,970円。

的中された方おめでとうございます。

人気の和に比べ的中票数が少なく、配当がかなり大きく美味しい回。

土曜日なので、参加人数が少ない為なのでしょうか?

この人気の和でキャリーオーバーになるって、土曜日でもありましたので、意外と土曜日は美味しいのかも知れませんね。(メモメモ)

全5レースがAゾーンで美味しい回でしたが、私の結果はWin2。

後述しますが、買える馬で4勝していて、それも堅め決着でWin2は情けない。

買える馬が勝利でも、点数的に拾えない場合は仕方ないとは思いますが、いずれも4番人気までなので、ここはしっかり抑えたいところ。

買える馬データ、消せる馬データで振り返ります。

Win5買える馬で4勝でした。

Win1 長岡京ステークス スリールミニョン 3歳馬 

Win2 河口湖ステークス ロジアデレード 注目馬

Win3 魚沼ステークス シンハナーダ 注目馬

Win5 アルテミスステークス フィロステファニ 注目馬 チェック馬 当コース騎手別成績3位 当コース厩舎別成績

消せる馬は1勝。

Win4 カシオペアステークス オーロラエックス 3勝クラス昇級初戦単勝2番人気以降 

消せる馬が7回連続勝利で的中チャンス(買える馬5勝、消せる馬0勝)は無し。

1番人気未勝利が、この人気の和で、配当が帯数だった原因だったのでしょうね。

過去1年間のWin5騎手リーディングと厩舎リーディングも紹介します。

参考にしてください。

上位騎手で堅め勝ち。

松山弘平騎手は前回連勝記録がストップしましたが、早速今回でリカバリー。

絶好調で、見逃せない感じです。

トップのルメール騎手に肉薄しております。

鮫島克駿、武豊騎手は久方ぶりの勝利。

この2名は旧基準の消せる騎手、こちらの基準の方が、今はしっかり機能しております。

3ヶ月連続の土日開催で、全く見通せないので、しっかりデータ取りは継続して年末には公表いたします。

上位厩舎が、中内田充正、杉山晴紀厩舎が2勝。

毎回口酸っぱく言っておりますが、このランキングに入る厩舎は、ほぼ、毎回どこかの厩舎は勝利しますので、要マークです。

では、各レースを振り返ります。

2025年上半期を終え、買える馬、消せる馬データを検証し、1点抜き出来るデータ、今後の買い目のセレクト方法を一新、ご覧になりたい方は以下の記事を併せてお読みください。

今回のWin5をデータで予想、30点台買い目で勝負記事はこちら。併せてご覧ください。

スポンサーリンク

Win1 京都10R 長岡京ステークス 勝馬 4人気 スリールミニョン

この画像はTarget fronteier JVの単勝人気順画像です。

買える馬データは単勝人気と組み合わせて本領を発揮するものなので、同時に見れるのが使い易いです。

当コースの過去傾向から、決め打ち出来ず、Aゾーン、Bゾーンからそれぞれセレクト。

「データから見た推奨馬」にはスリールミニョンと、キタサンダムールをセレクト。

当日の人気をチェックしてそのまま購入。

レースは前半、後半の3ハロンがおよそ1秒近く差有り、後傾ラップ、つまりスローペース。

3歳馬で、クラシック戦線では惨敗だが、条件戦では3戦2勝と底を見せていないスリールミニョンがマイペースで逃げそのまま逃げ切り勝ち。

次回への注目馬

ケーブパール 前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.1差。

チェック馬が不在で、セレクトが難しいレース。

普段は買わないであろう3歳馬のみ買える馬データのスリールミニョン。

ただ、戦績を見ると、底を見せていないのを材料にして正解。

スポンサーリンク

Win2 東京10R 河口湖ステークス 勝馬 4人気 ロジアデレード

過去のレース傾向と唯一のハンデ戦であり、単勝1番人気とBゾーンからセレクト。

「データから見た推奨馬」にはベンヌ、フルオールを指名。

当日の人気をチェックして、そのまま購入。

レースは前半と後半3ハロンに差が無い平均ペースで進み、結果から見ても前の馬に有利な流れで進み、終始番手につけた武豊騎手騎乗のロジアデレードが勝利。

グランフォーブルは消せる馬。

仮に2頭ともAゾーンでセレクトと考えていてもロジアデレードまで手が伸ばせていたかは微妙。

買える馬データが注目馬のみというのは、強調材料では無く買いにくいと考えていたのです。

しかし、この日は、この注目馬を中心に進んで行きます。

スポンサーリンク

Win3 新潟11R 魚沼ステークス 勝馬 2人気 シンハナーダ

施行数が少ないコースですが、Aゾーンの勝率が低いコースで、Bゾーンからセレクトしました。

「データから見た推奨馬」にはアスクナイスショー、シルキーガールを指名。

当日の人気もチェックして、シルキーガールをモズロックンロールに変更。

レースは、前半3ハロンと後半3ハロンが3秒近く差がある後傾ラップのスローペース。

そもそも注目馬としてS(スローペースで最速上がりを出した馬)指名のシンハナーダが差し切り勝ち。

同じく1番人気の注目馬(Sパターン)のタガノデュードも僅差の3着で、スピードを活かせる良い脚を使える馬が勝てる流れ。

次回への注目馬

シンハナーダ 前残りの流れを最速上がりで差し切り勝ち。

タイキラフター 前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.5差。

Bゾーンセレクトを考えたところからもう負けてましたね。

スポンサーリンク

Win4 京都11R カシオペアステークス 勝馬 2人気 オーロラエックス

当コースの過去傾向と、Win3で2頭ともBゾーンからセレクトと攻めており、少頭数でもあり、ここはAゾーンからのセレクトでまとめました。

「データから見た推奨馬」は、ピースワンデュックセンツブラッドを指名。

当日人気もチェックし、そのまま購入。

レースは前半、後半3ハロンに差が無く平均ペースで流れました。

前目で決着の流れを差し切ったのは、オーロラエックス

オーロラエックスは3勝クラスからの昇級初戦で単勝2番人気以降の馬で消せる馬。

しかし、データブレイクで、これで過去1年間のWin5対象レースで、3勝クラスからの昇級初戦で単勝2番人気以降の馬は、4勝目。

しかし勝率に直すと、3.4%とかなりの低勝率で消せる馬ルールは継続です。

スポンサーリンク

Win5 東京11R アルテミスステークス 勝馬 2人気 フィロステファニ

過去のコース傾向と少頭数でもあり、Aゾーンからセレクト。

「データから見た推奨馬」には、マルガフィロステファニを指名。

レースはスローペースで進み、逃げた1番人気のマルガは直線で失速、前目につけていたフィロステファニが抜け出し、勝利。

マルガは姉にソダシ、ママコチャを持つので気性的に難しい馬なのかも知れません。

重賞の過去傾向から、素質馬、良血馬が勝ちやすいレースで、堅め決着予想は正解。

だが、フィロステファニがこれから、どこまで出世するかは未知数ですが…。

次回への注目馬

タイセイボーグ 前残りの流れを最速上がりで勝ち馬と0.4差。

スポンサーリンク

ブログ、動画の更新遅くなり申し訳有りません。

最近、ブログの閲覧数が少なくなっており、その原因は土日開催と、youtubeのUPを待って公開している為、どうしても公開時間が遅くなり、Win5開催の当日の朝になってしまっている為だと思われます。

そして、あくまでも、これは言い訳で、私的な要因なのですが、木曜日にNPBのドラフト会議があり、夜遅くまで関連のyoutube動画を見漁っていました。

生まれたときから関西人で、幼い頃から大のタイガースファン。

そして、このドラフトが大好物。

ドラフトに関心がある方はご存知でしょうが、タイガースは今年の目玉である立石選手を3球団競合でクジを引当て、その後も会心の指名で嬉しくなっちゃんたんですね。

まあ、ほんと良いわけですが…。

Win5開催の前日中に、ブログと動画は上げるべきとわかってますが、仕事もあるので、夜間しか時間取れませんから…。

ただ、このブログは動画の制作前に公開するようにしますので、前日にはUPできると思います。

こんな体たらくなブログですが、引き続きよろしくお願いします。

youtubeもチャンネル登録者数1,000名突破!、こちらもお願いします。

【youtube】予想せずゾーンで抑えるWin5【楽らく競馬】

予想せずゾーンで抑えるWin5【楽らく競馬】
Win5買える馬(Win5勝ち馬の大半を占めるデータ)消せる馬(過去1年間のWin5勝率2%)で買い目を絞り、30点台Win5で帯封を目指します。毎週土曜日に「今週のWin5データで予想、30点台買い目を公開」動画をUP。他にも「Win5的...

では、日曜日の菊花賞回の「反省会記事」でお会いしましょう。

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました